ページの本文へ

Hitachi Global

ガバナンス、リソース

日立グループ全体における情報セキュリティ、ITコンプライアンスと事業継続性を確保するため、IT統制の強化に取り組んでいます。

また、ITリソースの再配置、人財育成、多様な人財の確保などを加速し、IT人財のグローバル化を進めています。

グローバルIT-PMI※1の推進

日立グループ 新経営計画 「Inspire 2027」における注力事業分野への投資や事業再編に備え、M&Aの成功に重要なポイントとなるIT統合・分離への対応力を強化し、グローバルでのIT-PMIにおけるリスク低減と効率化に取り組んでいます。

IT-PMIにおけるリスク低減と効率化


日立グループIT部門は、事業再編に伴うIT統合・分離活動であるIT-PMIを推進しています。近年ではGlobalLogicなどの大型でグローバルな統合や、日立物流、日立金属、日立建機などの分離を実行してきました。現在は、タレス社の鉄道信号関連事業買収に伴うPMIを実施しており、円滑かつ効率的なIT統合・分離を進めています。日立グループはIT-PMIに伴うリスク低減と効率化実現のため、標準的に行うプロセスを体系化したIT-PMIガイドラインを作成しています。

IT-PMIガイドラインの継続的な拡充


新たに日立グループに加わる会社は、買収完了後速やかに、日立グループITに関する規則の遵守と、ITマネジメント体制の構築が求められます。近年は、M&Aに伴うセキュリティリスクの高まりを受け、セキュリティチェック項目を強化しました。これにより、IT-PMIの迅速化に加え、IT統制観点での実効性も向上させています。

IT-PMI案件への対応力強化


M&Aにおける事業収支計画達成には、IT-PMIに係るコストの計画と実態とのかい離を最小限に抑えることが重要です。M&Aに携わる関係者でこの共通認識を持つために、国内外に向けてIT-PMIに関する説明会を開催するなどの働きかけを実施しています。また、IT-PMI有識者が戦略的に実案件に参画し、さらにスキル・ナレッジを集約することで、リソース強化による案件対応力の向上を図っています。

※1 IT-PMI: IT Post Merger Integration(企業の合併・買収成立後のIT統合)

※2 BU: ビジネスユニット